ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nut's
nut's
物欲と偏執の館「nutsclub」へようこそ。
ここでは、止まる事のない物欲の世界と、手に入れたグッズのレビューなどを書き連ねたいなと思います。
ココを訪れた貴方が、物欲の沼にハマらないようお気をつけください...

オーナーへメッセージ
お気に入り~

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年07月30日

スノピ ソロテント

関東地方は未だに梅雨明けせずに、はっきりしない天気が続いている。
今日は昼~夜に大雨らしい。土曜日に降らなかった分、良いのかも。

んでその土曜日。
気の合う仲間と都内某所の川原でキャンプをしてきた。
サイトに車は乗り入れできないので、装備は出来るだけ小さくまとめるため、購入してから一度も使ってなかったスノーピークのランブリソロを使ってみることにした。
※以下のグレーからは既に販売終了してます。

まだ袋からも出してなかったから、記念にポチッ。一緒にグランドシートも。

袋から出したトコはこんな感じ。

他に何も写ってないので大きさがイメージできないかも。スンマセン。

今回は組み立て詳細ではなく、設営の模様を定点測定でお見せする。

 手順
  ・グランドシートを敷く(写真の1枚目)
  ・インナーテントを置く(同2枚目)
  ・場所を決めてペグダウン(同3枚目)
  ・ポールを立てる(同4枚目)
  ・フライを張る(同5枚目)
  ・残りのペグを使って微調整

今回張ったのはランブリソロのバリエーションの中で、フライの前室が大きな「ラージフライ」である。この前室がどれ位大きいのか全く予想がつかなくて、上記の写真の4枚目でテント本体がはみ出してしまった。

ちなみに設営に必要な時間はトータルで10分くらい。めちゃカンタン。
慣れたらもっと早くなると思う。

反対側から見た全体はこんな感じ。

(後ろに見えるのは同じくスノピのアメニティドームSのグレータイプ。現行商品。)

使ってみた感じ。
 良いトコ
  ・横は約1m。縦は約2m。
   標準的なマットを引いてちょうど一人分サイズ。
  ・前室が小さい(殆ど無い)オリジナルフライに比べて、
   靴と雨具とかが置けるスペースは○
  ・設営&撤収はめちゃラク。
  ・コンパクトに畳めるので、荷物にならない。
   チャリツーでもOK(だと思う...)

 気になったトコ
  ・換気に有効なメッシュが余り付いてないので、
   夏場は熱がこもってしまう。
  ・軽いとはいえグランドシートとセットで2.3kg。
   足が基本のトレッキングだと、そのサイズも厳しいかも。

このテント以外にソロ用としてスノピのランブリ3も持っているけど、ランブリ3はインナーで3本、フライで1本の計4本のポールを使う。数が多い分風とかには強いんだろうけど、やはりその分重たくなるし、微々たるけど手間がかかるし。

ランブリソロ、結構使えるかも。

買って良かった度:○○○○○(5段階の5 つまり「買って良かった~」)
もっと早く使えば良かった...

本日紹介した品物:
スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ ラージフライセットスノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ ラージフライセット

現行カラーはベージュ×グレー。前室が小さいオリジナルセットはコチラ。グランドシートはnaturum欠品中?


スノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ オリジナルメッシュインナーセットスノーピーク(snow peak) ランドブリーズ ソロ オリジナルメッシュインナーセット
夏場はコッチがオススメ。このセットにラージフライを買い足しても良いし、逆に上記のラージフライセットにメッシュインナーのみを単体で買い足してもOK。(残念ながらメッシュインナーのみもnaturum欠品中)  


Posted by nut's at 13:34Comments(0)テント・タープ