2007年11月06日
武井バーナー パープルストーブ 購入ガイド
前回で終了の予定だったけど、あともう1回だけお付き合いください。
「セットに同梱の品物が良く判らない」という声を良く聞くので、naturumに掲載のあるモノだけでもリンクを作成してみました。
⇒#501セット

武井バーナー 501Aセット
パープル3兄弟の長男。
タンク容量は2.8リットルで、だいたい10時間位の稼動が可能。収納ケースは付いてない。
上記セットの付属品
・バーナー本体
本体です。これがないとね。
・ヒーター
ヒーター部。固定用のバネも付いてます。
・調整ハンドル
火の大きさを(少しだけ)調整できます。昔のモノは武井さん
のマークが掘り込んであったんですけど、現行はありません。
・内ホヤと外ホヤ
セットしないと大炎上します。同梱されているので忘れずに!
・フレーム用風防
ストーブとして使用する時の風防。
・風防
本体のバーナー部を保護する風防。
・真鍮五徳
ずしりと重たいです。ヒーター使用時はヒーターの上に置き、
ストーブのときは↓の三脚と組み合わせます。
・三脚
ストーブとして使用する時に使いますが、余り重たいものは
厳しいかも。
・ジョウゴ
正式名称はロートじゃなくてジョウゴでした(汗)
・クサリ
ぶら下げるには厳しいですが、チョッとの場所移動に便利。
・ボックススパナ
ヒーターの支柱を留めているナットって、結構緩むんですよ。
購入をオススメするオプション
・接続金具(#501用)
既にレポ済みだけど、一緒に購入することを強く勧めます。
⇒#301セット

武井バーナー 301Aセット
パープル3兄弟の次男。
タンク容量は1.2リットルで、5時間位の稼動が可能。金属のケースに入っているけど、五徳は別売り。
上記セットの付属品
・バーナー本体
・ヒーター
固定用のバネは付属してますが、#501と長さが違います。
・調整ハンドル
・内ホヤと外ホヤ
・フレーム用風防
・風防
・三脚
・ジョウゴ
・クサリ
・ボックススパナ
・本体ケース(金属製)
↓の接続金具を取り付けると幅が大きくなり、ケースに
入り辛くなるらしいです。
購入をオススメするオプション
・接続金具(#301用)
・真鍮五徳
???なオプション
・木製ケース
#501用と#301用があります。ベニヤ板らしいです。
・反射板
ヒーター使用時の反射板とか、風除けとかの話を聞き
ますが、現物を見たことがありません。
・6リットルタンク
#301用の外付けタンク。コレを使うと20時間位の
運転が可能かと思われるが、コレも実物を見たこと
がありません。
「購入ガイド」と書いておきながら3兄弟の末っ子、#101の情報は全くなし。情報が殆どないので、暫くご容赦ください。
最後に。。。

スノピのIGTと組み合わせてラーメンを作っているところ。
こんな使い方も良くやってます。
※※閉ざされた空間で暖房器具の使用は、メーカー各社は推奨して※※
※※ません。効果的な換気を行いましょう。自己管理をヨロシクです※※
「セットに同梱の品物が良く判らない」という声を良く聞くので、naturumに掲載のあるモノだけでもリンクを作成してみました。
⇒#501セット

武井バーナー 501Aセット
パープル3兄弟の長男。
タンク容量は2.8リットルで、だいたい10時間位の稼動が可能。収納ケースは付いてない。
上記セットの付属品
・バーナー本体
本体です。これがないとね。
・ヒーター
ヒーター部。固定用のバネも付いてます。
・調整ハンドル
火の大きさを(少しだけ)調整できます。昔のモノは武井さん
のマークが掘り込んであったんですけど、現行はありません。
・内ホヤと外ホヤ
セットしないと大炎上します。同梱されているので忘れずに!
・フレーム用風防
ストーブとして使用する時の風防。
・風防
本体のバーナー部を保護する風防。
・真鍮五徳
ずしりと重たいです。ヒーター使用時はヒーターの上に置き、
ストーブのときは↓の三脚と組み合わせます。
・三脚
ストーブとして使用する時に使いますが、余り重たいものは
厳しいかも。
・ジョウゴ
正式名称はロートじゃなくてジョウゴでした(汗)
・クサリ
ぶら下げるには厳しいですが、チョッとの場所移動に便利。
・ボックススパナ
ヒーターの支柱を留めているナットって、結構緩むんですよ。
購入をオススメするオプション
・接続金具(#501用)
既にレポ済みだけど、一緒に購入することを強く勧めます。
⇒#301セット

武井バーナー 301Aセット
パープル3兄弟の次男。
タンク容量は1.2リットルで、5時間位の稼動が可能。金属のケースに入っているけど、五徳は別売り。
上記セットの付属品
・バーナー本体
・ヒーター
固定用のバネは付属してますが、#501と長さが違います。
・調整ハンドル
・内ホヤと外ホヤ
・フレーム用風防
・風防
・三脚
・ジョウゴ
・クサリ
・ボックススパナ
・本体ケース(金属製)
↓の接続金具を取り付けると幅が大きくなり、ケースに
入り辛くなるらしいです。
購入をオススメするオプション
・接続金具(#301用)
・真鍮五徳
???なオプション
・木製ケース
#501用と#301用があります。ベニヤ板らしいです。
・反射板
ヒーター使用時の反射板とか、風除けとかの話を聞き
ますが、現物を見たことがありません。
・6リットルタンク
#301用の外付けタンク。コレを使うと20時間位の
運転が可能かと思われるが、コレも実物を見たこと
がありません。
「購入ガイド」と書いておきながら3兄弟の末っ子、#101の情報は全くなし。情報が殆どないので、暫くご容赦ください。
最後に。。。

スノピのIGTと組み合わせてラーメンを作っているところ。
こんな使い方も良くやってます。
※※閉ざされた空間で暖房器具の使用は、メーカー各社は推奨して※※
※※ません。効果的な換気を行いましょう。自己管理をヨロシクです※※