ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nut's
nut's
物欲と偏執の館「nutsclub」へようこそ。
ここでは、止まる事のない物欲の世界と、手に入れたグッズのレビューなどを書き連ねたいなと思います。
ココを訪れた貴方が、物欲の沼にハマらないようお気をつけください...

オーナーへメッセージ
お気に入り~

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2009年12月22日

コブフェス本番!

行ってきましたよ。コブフェス。
コブフェス本番!
事前に試走までして準備したんですから。
準備といえば、コレ↓。
コブフェス本番!
今回の準備で一番のポイント。人員輸送を担当する以上、たどり着けませんでしたでは許されないっしょ。
それはそれで面白いかもですがねぇ前からちょっと欲しかったということもありスタッドレス買いましたよ。
あ交換はセルフです。節約しないと。

週末の酔っ払い客で賑わう東京駅丸の内でみんなと待ち合わせ。ってやっぱ一人遅れてくる奴がいる(怒)。集合時間にまだ品川ってどういうことよハンハン

いつもの蒟蒻館駐車場に着いたら、雪とか凍結とか一切なし!。うわーんオレの投資は意味がなかったのかーー!

今回はオガワのカーサイドリビングを張って難民収容。
コブフェス本番!
先着のkimatsuさんを加え、前夜祭。明日は小屋で宴会やろうね。

5時に起きて6時出発の予定が、7時になっても出発せず。結局のスタートは8時過ぎ。試走のときより遅いぜ。
コブフェス本番!
気温は低いけど天気サイコー。林道は日向ぼっこにベスポジですな。

徳ちゃん新道を選んだNULな3人とは別れ、体力勝負の7人はガスガスと進みます。
コブフェス本番!
旧軌道ですね。概ね歩きやすいんですが崩れたトコとかプチ沢渡りとかあって楽しいですよ。

近丸新道と徳ちゃん新道の合流点までは殆ど雪はなく、合流点でアイゼン装着。
コブフェス本番!
それから先は殆ど雪。。。

戸渡尾根の突き当たり辺りはそこそこの雪量。
コブフェス本番!
前を行くのは怪しいオナベマン

木賊山を越え、甲武信ヶ岳が見えました。
コブフェス本番!
試走のときも風が強くて危なかったですが、今回も横風がすげーです。
コブフェス本番!
慎重に下りて行きますが、たまに堪えきれず耐風姿勢を取って佇みます。ああ冬山だ。

甲武信小屋。
コブフェス本番!
2週間前と比べると、積雪が30cmくらい増えてますね。

各自のテントを設営し、晩御飯の準備。
コブフェス本番!
hirob調理長の作る粕汁は絶品。

ところで水ですが、この時期の山小屋で水が出ているのは殆ど稀。なので雪を溶かして水を作ります。
コブフェス本番!
出来るだけ綺麗でゴミの落ちていない場所から雪を集めるんですが、なかなか大変ですね。

この日の外気温は-20度くらいまで下がったらしいですが。みんな無事に朝を迎えることができて良かったですよはい。

翌日も晴れ。帰りは木賊山を通らずに巻き道を。
コブフェス本番!
ワンワンがスノーシューで作ってくれたトレースを有効活用。

帰りは徳ちゃん新道を下ります。
コブフェス本番!
これから先、雪は余りありません。

徳ちゃんの、殆ど降りてきた辺り。
コブフェス本番!
天気良くて、ココで寝たらサイコーだろうなぁ。次は「徳ちゃんフェス」?

無事に駐車場まで帰ってきました。
コブフェス本番!
ここから見ても、雪少ないですねぇ。はぁ疲れました。

今回初めてのコブフェスでしたが、低温時の装備について真剣に考えることができて大変有意義でしたよ。行程のハードさから考えると第2回目があるのかどうかは不明ですが、こんな機会も大切だと思います。事務局の皆さま、参加された方々、お疲れ様でした。

ああまた買うもの増えたよ。

そういや、kimatsuさんを見かけなかったんだけどどうしたんだろう。。。

同じカテゴリー(スパルタン)の記事画像
コブフェス試走
丹沢で徘徊する、、、
週末富士山
「ふらり涸沢」~レポその3
「ふらり涸沢」~レポその2
「ふらり涸沢」~レポその1
同じカテゴリー(スパルタン)の記事
 コブフェス試走 (2009-12-08 09:35)
 丹沢で徘徊する、、、 (2009-03-13 13:40)
 週末富士山 (2008-07-02 11:50)
 「ふらり涸沢」~レポその3 (2008-05-15 21:25)
 「ふらり涸沢」~レポその2 (2008-05-08 21:48)
 「ふらり涸沢」~レポその1 (2008-04-30 00:18)

この記事へのコメント
nut's先輩スゲー!エキスパートになると、こんな冬山でも楽しく登れちゃうんですね!!

ええ、何時の日か付いて行きますよ…(きっと)

修行しなくては!

あり?きまつお兄様は御一緒じゃなかったんですか!?
Posted by jun(槍隊放題) at 2009年12月23日 14:36
おぉ、最高の山行だったようで。
仕事で行けずに悔しかったですよ。

テントでのことが記事にされていないのですが。追記してくださいよ。
予想はしていますが。ええ

みなさんの冬装備は問題ないので、夜どうするかが、いい経験になったと思いますです。

徳ちゃんのP1869下の岩ですけど、凍っていなかったようで。。。部長???
冬季小屋は開放していましたか。
スタッドレスご購入、これでどこでもOKですな。
それとハンハンには大人になってもらうべく、ヤキいれですなぁ。
Posted by 茶柱 at 2009年12月23日 16:59
> junさん
 いやいやエキスパートじゃなくても大丈夫。
 つうか全然エキスパートじゃないし。

 kimatsuにーさんは星に、、、
Posted by nut's at 2009年12月24日 14:57
> 茶柱さん
 睡眠だけじゃなく全般にわたって良い経験でした。
 -20度の環境なんてそんなに無いですし、これからの設備を
 どうすれば良いかという意味でも参考になりましたね。

 スタッドレス買いましたから雪山がんがんですよー
Posted by nut's at 2009年12月24日 16:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
コブフェス本番!
    コメント(4)