2007年11月29日
欲しいぃ~~一度は諦めたけど、諦めきれないよぉ~
来月はボーナス!
ウチの会社も少額だけど支給されるみたい。なので家庭内交渉を激しくやっている最中。
(我が家は「今回はコレだけ頑張りました!なので小遣いちょうだい!」ってプレゼンして、認められないと貰えないんです)
交渉は難航中だが、何とか「ダ」の#1はゲットしたいと頑張っている。
モンベル(montbell) U.L.スーパーストレッチダウンハガー#1
最初は「ダ」の#2で良いかと思ってたけど、先日のキャンプで寒かったから。。
さすがに#0は金額的に手が出ないし。
今回は↑で打ち止めかな~~
今回諦めそうになっている品物:
武井バーナー 101Cセット
これに#301用のポンプ接続金具と#501用のバネを付けて。
スノピの剛炎が買えないので。。。

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版/グレゴリー パデットケースセット
涎だらだら。
特価は今日まで??それにしても高額だ~!
小物まで考えると欲しいものはいっぱいあるけど、とにかく獲得目指して頑張るしかない今日この頃なのでした。。。
ウチの会社も少額だけど支給されるみたい。なので家庭内交渉を激しくやっている最中。
(我が家は「今回はコレだけ頑張りました!なので小遣いちょうだい!」ってプレゼンして、認められないと貰えないんです)
交渉は難航中だが、何とか「ダ」の#1はゲットしたいと頑張っている。

最初は「ダ」の#2で良いかと思ってたけど、先日のキャンプで寒かったから。。
さすがに#0は金額的に手が出ないし。
今回は↑で打ち止めかな~~
今回諦めそうになっている品物:

これに#301用のポンプ接続金具と#501用のバネを付けて。
スノピの剛炎が買えないので。。。

GARMIN(ガーミン) GPSMAP 60CSx 日本語版/グレゴリー パデットケースセット
涎だらだら。
特価は今日まで??それにしても高額だ~!
小物まで考えると欲しいものはいっぱいあるけど、とにかく獲得目指して頑張るしかない今日この頃なのでした。。。
2007年08月24日
乾燥撤収!
雨の日の撤収は嫌なものだ。

身体が濡れるのはしょうがないにしても、テント/タープその他一切が濡れてしまい、しかも後日乾燥させる時間も場所も取れない場合、次回のキャンプまで憂鬱に思ってしまう。
なので濡れてしまったものはこういった品物で、ある程度水分をふき取ってから片付けるようにしたい。
モンベル(montbell) ソークアップタオル
スポンジなんだけど布の感じ。たしか洗車用にも同じような商品があったと記憶しているが。
MSR パックタオルウルトラライト
こちらはMSR。給水力はそれ程ではないのかも。
普通のタオルでも良いのだろうけど、できればお手軽が良いよね。

身体が濡れるのはしょうがないにしても、テント/タープその他一切が濡れてしまい、しかも後日乾燥させる時間も場所も取れない場合、次回のキャンプまで憂鬱に思ってしまう。
なので濡れてしまったものはこういった品物で、ある程度水分をふき取ってから片付けるようにしたい。

スポンジなんだけど布の感じ。たしか洗車用にも同じような商品があったと記憶しているが。

こちらはMSR。給水力はそれ程ではないのかも。
普通のタオルでも良いのだろうけど、できればお手軽が良いよね。
2007年07月26日
焚き火台(その2)
焚き火台は良いよね~って話は昨日アップした。。(その記事はコチラ)
んで今はサイズの小さな、こじんまりとした焚き火をするのに使う焚き火台が欲しい。
今持っているスノピのLサイズつながりで行くと、
スノーピーク(snow peak) 焚火台 S
開口部サイズは27センチ四方で、重量は1.8kg。収納サイズだと40センチくらい。ツーリングには厳しいけど車だったら隙間に充分入れられる。色々とオプションを付けて拡張できるけど、今日は割愛する。
続いてユニフレームだと昨日は記載しなかったが、
ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL
開口部は21センチ弱と少し小さいが、重さは1kgちょっとになり、コレくらいだとバイクツーリングでもOKかなと思ってしまう。もう一つ小さいサイズもあり、こっちは13センチ四方で重さは何と320g!。どちらも素材が薄板なので、調理にはちと向かないかも。
小さいながらもけっこうシッカリした作りで調理や焼き物にも使えそうなのが、
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・コンパクト
開口部19センチ、自重約1kgと非常にコンパクトで焼き網付き。LOGOSの上位商品でたまに問題となる灰とか燃えカスが下に落ちる件も、受け皿が付いてて安心。テーブルの上でも使えるようにというコンセプトなんじゃないかと思う。
購入見込み:ピラミッドグリル・コンパクトにすっごく惹かれてる~
おまけ

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブル
それなりの大きさの焚き火台とセットで使うことになると思うが、ツマミとグラスを置いてしみじみと飲みたい。
焚き火台とセットのお買い得品はコチラ。
んで今はサイズの小さな、こじんまりとした焚き火をするのに使う焚き火台が欲しい。
今持っているスノピのLサイズつながりで行くと、

開口部サイズは27センチ四方で、重量は1.8kg。収納サイズだと40センチくらい。ツーリングには厳しいけど車だったら隙間に充分入れられる。色々とオプションを付けて拡張できるけど、今日は割愛する。
続いてユニフレームだと昨日は記載しなかったが、

開口部は21センチ弱と少し小さいが、重さは1kgちょっとになり、コレくらいだとバイクツーリングでもOKかなと思ってしまう。もう一つ小さいサイズもあり、こっちは13センチ四方で重さは何と320g!。どちらも素材が薄板なので、調理にはちと向かないかも。
小さいながらもけっこうシッカリした作りで調理や焼き物にも使えそうなのが、

開口部19センチ、自重約1kgと非常にコンパクトで焼き網付き。LOGOSの上位商品でたまに問題となる灰とか燃えカスが下に落ちる件も、受け皿が付いてて安心。テーブルの上でも使えるようにというコンセプトなんじゃないかと思う。
購入見込み:ピラミッドグリル・コンパクトにすっごく惹かれてる~
おまけ

ロゴス(LOGOS) 囲炉裏テーブル
それなりの大きさの焚き火台とセットで使うことになると思うが、ツマミとグラスを置いてしみじみと飲みたい。
焚き火台とセットのお買い得品はコチラ。
2007年07月25日
焚き火台(その1)
キャンプの夜といえば、やはり焚き火をしたい。
グループキャンプでワイワイとやるも良し。ソロもしくは少人数で酒を飲みながらしみじみとやるのも趣があって楽しいものだ。
ただ最近のキャンプサイトは直火禁止のところがおおく、また禁止ではなくても、自然&環境保護のために、焚き火台を使用するように心がけている。
今のところ我が家で使っている焚火台は、
スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
サイズも重さも(そして価格も)Lサイズ。ただし作りは非常にシッカリしてて、末永く使えそう。他のサイズとしては、MサイズとSサイズがあり。
他には、
ユニフレーム(UNIFLAME) ファイアグリル
コレは価格が手ごろだし、サイズ&重さもちょうど良い感じなので人気が高い。ヘビーロストルと収納袋が付いたお買い得セットはコチラ。
これ以外に、全国のホームセンターでよく見かけ、入手しやすい商品といえば、
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリルL2
コレはいつの間にか結構なサイズバリエーションが揃っていて、上記のL2サイズ以外に、LサイズとMサイズとコンパクトがある。L2にBBQパワーブローなどがセットになったお買い得品はコチラ。
購入見込み:実はスノピのL以外にユニのファイヤーグリルを持っていたりするんで、コンパクトが欲しいな~
おまけ
ロゴス(LOGOS) ピラミッドグリル・篝火
コレはなかなかのアイデア物。普通の焚火台はロータイプだし、BBQをしようとするとどうしてもロースタイルになってしまう。だけどこの商品は高さを2段階に変更できるし、スタンディングのBBQも大丈夫ということで、使いやすいかも。
グループキャンプでワイワイとやるも良し。ソロもしくは少人数で酒を飲みながらしみじみとやるのも趣があって楽しいものだ。
ただ最近のキャンプサイトは直火禁止のところがおおく、また禁止ではなくても、自然&環境保護のために、焚き火台を使用するように心がけている。
今のところ我が家で使っている焚火台は、

サイズも重さも(そして価格も)Lサイズ。ただし作りは非常にシッカリしてて、末永く使えそう。他のサイズとしては、MサイズとSサイズがあり。
他には、

コレは価格が手ごろだし、サイズ&重さもちょうど良い感じなので人気が高い。ヘビーロストルと収納袋が付いたお買い得セットはコチラ。
これ以外に、全国のホームセンターでよく見かけ、入手しやすい商品といえば、

コレはいつの間にか結構なサイズバリエーションが揃っていて、上記のL2サイズ以外に、LサイズとMサイズとコンパクトがある。L2にBBQパワーブローなどがセットになったお買い得品はコチラ。
購入見込み:実はスノピのL以外にユニのファイヤーグリルを持っていたりするんで、コンパクトが欲しいな~
おまけ

コレはなかなかのアイデア物。普通の焚火台はロータイプだし、BBQをしようとするとどうしてもロースタイルになってしまう。だけどこの商品は高さを2段階に変更できるし、スタンディングのBBQも大丈夫ということで、使いやすいかも。
2007年07月20日
ご飯を炊くには・・
日本人のソウルフードの一つ、「ご飯」。皆さんどうやって炊いているだろうか。
炊かずにアルファ米の人、レトルトの人もいると思う。
手軽だし、時間が掛からないし。
でももし時間があれば、自分でおコメから炊きたい。
ユニフレーム(UNIFLAME) fanライスクッカーDX
バーナーが使えるならコレがお勧め。何だか難しい火加減とタイミングをフタが「カタカタ」鳴って教えてくれる。

ユニフレーム(UNIFLAME) ガラス蓋
これはライスクッカーのオプションで、素材がガラスだから中身の状態が判る。「カタカタ」とは鳴らないけど、普通はご飯の炊けるところなんて見ない(見れない)から、何だか新鮮。
↑のライスクッカーのサイズが小さくなった「ライスクッカーミニ」は欠品中みたい。
リッチなグッズで炊飯したいという人は、
スノーピーク(snow peak) 雪峰 ぶんぶく32
ダッヂオーブンでご飯を炊く!
スノピの社長もこの「ぶんぶく」で是非ご飯を炊いてみて欲しいと言ってるとか。ちいさいサイズはコチラ
購入見込み:悩むのでもう少し考えようっと...
おまけ

大和重工 かまどんオーブンセット
かまどのフリをしているけどフタに密封性があるらしいので、ダッヂオーブンとしても使えるらしい。
炊かずにアルファ米の人、レトルトの人もいると思う。
手軽だし、時間が掛からないし。
でももし時間があれば、自分でおコメから炊きたい。

バーナーが使えるならコレがお勧め。何だか難しい火加減とタイミングをフタが「カタカタ」鳴って教えてくれる。

ユニフレーム(UNIFLAME) ガラス蓋
これはライスクッカーのオプションで、素材がガラスだから中身の状態が判る。「カタカタ」とは鳴らないけど、普通はご飯の炊けるところなんて見ない(見れない)から、何だか新鮮。
↑のライスクッカーのサイズが小さくなった「ライスクッカーミニ」は欠品中みたい。
リッチなグッズで炊飯したいという人は、

ダッヂオーブンでご飯を炊く!
スノピの社長もこの「ぶんぶく」で是非ご飯を炊いてみて欲しいと言ってるとか。ちいさいサイズはコチラ
購入見込み:悩むのでもう少し考えようっと...
おまけ

大和重工 かまどんオーブンセット
かまどのフリをしているけどフタに密封性があるらしいので、ダッヂオーブンとしても使えるらしい。
2007年07月19日
イスはコレがお勧め!
自分でも幾つか買ったし、キャンプサイトで仲良くなった方々に座らせてもらったけど、今は↓がお気に入り。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) ハイバックアームチェア
座面が高くて背もたれも高いタイプ。色のバリエーションはライトウォーターが在庫在り。ブルシアンブルーとバレンタインレッドは欠品中。元々は数量限定らしいので、再入荷はないかも?
自分の身長(176cm)にちょうど良いのかもしれないが、座ったときに太ももに感じる圧迫感とか、腰辺りのホールド感、頭をもたせ掛けたときの感じが気に入ってる。
逆に、骨組みがシッカリしているために重たかったり、折りたたむときに気をつけないと付属の袋に入らなかったりするのがイマイチ。でも良いところで充分補える。
↑以外のバリエーションだと、
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) デラックスアームチェア
座面高めで背もたれは普通サイズ。ある意味コレが標準形。プルシアンブルーとライトウォーターとブラックのバリエーション。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
座面低めで背もたれは高い。ライトウォーターとブラックのバリエーション。体がかなり斜めになるので、コレに座って食事をするには少し厳しい。逆に焚き火で酒を飲むにはサイコー。すぐにオチてしまってヤバイ。
3つの写真、微妙に違うのが判る?
購入見込み:既に持ってる。でもリラックスの黒は欲しいかも...
おまけ
Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
同じ骨組みでコールマンのバージョン。実際に作っているのは同じらしい。
Coleman(コールマン) イージーチェア(MT)
今回この記事を書くにあたり、あらためて調べてたら出てきた。上記の肘置きが付いてないタイプ。なかなかカッコ良いな。
このイス、そのうちじっくりレビューしようと思ってる。時期未定だけど...
追記...
初稿時には欠品だったリラックスアームチェアの赤(バレンタインレッド)が入荷している。
小川キャンパル(OGAWA CAMPAL) リラックスアームチェア
バレンタインレッドはOgawaのメインカラーなだけに、人気が非常に高い。売り切れる前にゲットして~~(笑)

座面が高くて背もたれも高いタイプ。色のバリエーションはライトウォーターが在庫在り。ブルシアンブルーとバレンタインレッドは欠品中。元々は数量限定らしいので、再入荷はないかも?
自分の身長(176cm)にちょうど良いのかもしれないが、座ったときに太ももに感じる圧迫感とか、腰辺りのホールド感、頭をもたせ掛けたときの感じが気に入ってる。
逆に、骨組みがシッカリしているために重たかったり、折りたたむときに気をつけないと付属の袋に入らなかったりするのがイマイチ。でも良いところで充分補える。
↑以外のバリエーションだと、

座面高めで背もたれは普通サイズ。ある意味コレが標準形。プルシアンブルーとライトウォーターとブラックのバリエーション。

座面低めで背もたれは高い。ライトウォーターとブラックのバリエーション。体がかなり斜めになるので、コレに座って食事をするには少し厳しい。逆に焚き火で酒を飲むにはサイコー。すぐにオチてしまってヤバイ。
3つの写真、微妙に違うのが判る?
購入見込み:既に持ってる。でもリラックスの黒は欲しいかも...
おまけ

同じ骨組みでコールマンのバージョン。実際に作っているのは同じらしい。

今回この記事を書くにあたり、あらためて調べてたら出てきた。上記の肘置きが付いてないタイプ。なかなかカッコ良いな。
このイス、そのうちじっくりレビューしようと思ってる。時期未定だけど...
追記...
初稿時には欠品だったリラックスアームチェアの赤(バレンタインレッド)が入荷している。

バレンタインレッドはOgawaのメインカラーなだけに、人気が非常に高い。売り切れる前にゲットして~~(笑)
2007年07月18日
お手軽バーナー
今日は、駐車場とテント場が離れているサイトのような、大荷物を持ちたくない時のストーブを。
今使っているメインのバーナーは、こんな2バーナーだったり、ちっちゃなシングルバーナーだったりする。どちらもガス式。
最近は液燃式(ホワイトガソリンとか灯油とかの液体燃料を使う方式)が気になってて、その最有力候補は、

トランギア アルコールバーナー
アルコール式!
鍋類とセット物でストームクッカーというのもあり。

エバニュー(EVERNEW) アルコールバーナーセット
↑のトランギアとサイズ&形は殆ど同じ。
オプションも概ね共有できたりする(らしい)。
ゴトクとか。
他には液燃ではないけど、固形燃料では、

Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
バックパッカーの方々にはおなじみ(らしい)。燃料が小さなブロックになってて、調理によって使う個数を変えるんだって。「湯沸しなら1個。炊飯なら2個」とか。
アルコールにしても固形にしても、そのサイズからして非常にコンパクトなんで、トータル荷物サイズに貢献してくれるはず。
購入見込み:アルコール式、買おうかな...
おまけ

DUAL-HEAT(デュアルヒート) デュアルヒートセット
固形燃料の雄。ある意味この潔さがカッコいいと思う。セットで付いてくるゴトクはトランギアでも一部改造すれば使える(らしい)。
今使っているメインのバーナーは、こんな2バーナーだったり、ちっちゃなシングルバーナーだったりする。どちらもガス式。
最近は液燃式(ホワイトガソリンとか灯油とかの液体燃料を使う方式)が気になってて、その最有力候補は、

トランギア アルコールバーナー
アルコール式!
鍋類とセット物でストームクッカーというのもあり。

エバニュー(EVERNEW) アルコールバーナーセット
↑のトランギアとサイズ&形は殆ど同じ。
オプションも概ね共有できたりする(らしい)。
ゴトクとか。
他には液燃ではないけど、固形燃料では、

Esbit(エスビット) ポケットストーブ/スタンダード
バックパッカーの方々にはおなじみ(らしい)。燃料が小さなブロックになってて、調理によって使う個数を変えるんだって。「湯沸しなら1個。炊飯なら2個」とか。
アルコールにしても固形にしても、そのサイズからして非常にコンパクトなんで、トータル荷物サイズに貢献してくれるはず。
購入見込み:アルコール式、買おうかな...
おまけ

DUAL-HEAT(デュアルヒート) デュアルヒートセット
固形燃料の雄。ある意味この潔さがカッコいいと思う。セットで付いてくるゴトクはトランギアでも一部改造すれば使える(らしい)。
2007年07月17日
水タンク
水汲みが嫌い。
元々、一度腰を落ち着けてしまうとあれこれ立ち上がってウロウロするのが嫌いなんで、水を汲みに行かなくてすむように、前もって水タンクに入れてサイトに用意するようにしている。
現在使っているのは、メーカーは違うけどハードタイプ。

スノーピーク(snow peak) ポリタンク 20L
でもね、コイツは使ってないときもこのサイズなんで、車の中で邪魔になるのよね。
だから最近はこんなものが欲しくなってる。

ロゴス(LOGOS) 抗菌ジグザグウォータータンク8L
折りたたみOK!でも柔らかい分、取っ手のところに穴が開かないか心配。
本命はコッチ。

エバニュー(EVERNEW) BSポリタン10L
値段は高いけど、シッカリした作り。長持ちしそう。
購入見込み:買います。近いうちに。
おまけ

プラティパス ウォータータンク
憧れのプラティパス。コイツの取っ手が逆に付いてたらポールハンガーにぶら下げられて便利じゃないかと思うんだけどな...
元々、一度腰を落ち着けてしまうとあれこれ立ち上がってウロウロするのが嫌いなんで、水を汲みに行かなくてすむように、前もって水タンクに入れてサイトに用意するようにしている。
現在使っているのは、メーカーは違うけどハードタイプ。

スノーピーク(snow peak) ポリタンク 20L
でもね、コイツは使ってないときもこのサイズなんで、車の中で邪魔になるのよね。
だから最近はこんなものが欲しくなってる。

ロゴス(LOGOS) 抗菌ジグザグウォータータンク8L
折りたたみOK!でも柔らかい分、取っ手のところに穴が開かないか心配。
本命はコッチ。

エバニュー(EVERNEW) BSポリタン10L
値段は高いけど、シッカリした作り。長持ちしそう。
購入見込み:買います。近いうちに。
おまけ

プラティパス ウォータータンク
憧れのプラティパス。コイツの取っ手が逆に付いてたらポールハンガーにぶら下げられて便利じゃないかと思うんだけどな...
2007年07月12日
もしものときに
夏といえば、「蚊」「虻(アブ)」「蚋(ブヨ)」・・・
とにかく刺されると、カユイしカブレルし良い事ないし。
なので夏の必需品はコチラ。

ノーブランド エクストラクターポイズンリムーバー
取り扱いカンタン。チューっと吸い取ればカユミも最小限で抑えられる。
お安いタイプだとコレもお勧めかと。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
お手軽な価格でしょ!
そうそう、虫除けということだとコンなモノもあり。

ノーブランド CHIGG AWAY(チグ アウェイ)
「医薬品ではない為、虫除けに対する直接的な効果・効能を表現できません」って、なんだか怪しいなぁ。でも気になる。
購入見込み:「CHIGG AWAY」、買ってみよっと。レポはそのうちに。
おまけ

ハイマウント ホワイトモスキートネット
『蚊帳』の復権。さすがにベッドは持って行けないけど、タープの下にセットしてコットで寝るのもありかと。
とにかく刺されると、カユイしカブレルし良い事ないし。
なので夏の必需品はコチラ。

ノーブランド エクストラクターポイズンリムーバー
取り扱いカンタン。チューっと吸い取ればカユミも最小限で抑えられる。
お安いタイプだとコレもお勧めかと。

ドクターヘッセル インセクトポイズンリムーバー
お手軽な価格でしょ!
そうそう、虫除けということだとコンなモノもあり。

ノーブランド CHIGG AWAY(チグ アウェイ)
「医薬品ではない為、虫除けに対する直接的な効果・効能を表現できません」って、なんだか怪しいなぁ。でも気になる。
購入見込み:「CHIGG AWAY」、買ってみよっと。レポはそのうちに。
おまけ

ハイマウント ホワイトモスキートネット
『蚊帳』の復権。さすがにベッドは持って行けないけど、タープの下にセットしてコットで寝るのもありかと。
2007年07月11日
雨具
折角の連休を週末に控えているというのに天気が芳しくない。
大雨の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
んな状況でノホホンとblog書いてるのも不謹慎なのかもしれないが、雨の中で何らかの作業をしなきゃならないとなると、やはり雨具は必要だし。今は持ってないし。
一番欲しいモノ!
モンベル(montbell) ストームクルーザージャケット Men’s
色は幾つかあるけど、XLで即納は↑とメタルになっちゃう。M寸のブルーとメタルは値下げしてるし! ブルーのパンツはコチラ。
他には、
THE NORTH FACE(ザ・ノースフェイス) MT.RAINTEX
「持つ喜び・使う喜びを満足させる究極の逸品!」だって。ウズウズしちゃうな~在庫状況も良いみたい。
ポンチョっていう選択肢もあるよね。
モンベル(montbell) スーパーハイドロブリーズレインポンチョ
まやもやモンベル。だって好きだし。
荷物背負ったままでもその上から被れるのは良いと思う。
値段で考えるならならコレも。

ロゴス(LOGOS) PVCポンチョ
何でこんなに安いんだろう。
購入見込み:「欲しい」というより「必要」でしょ!
おまけ

STEARNS(スターンズ) ポンチョ(RAINJA 10 PONCHO )
デザインと価格、イイ線いってると思わない?
大雨の被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。
んな状況でノホホンとblog書いてるのも不謹慎なのかもしれないが、雨の中で何らかの作業をしなきゃならないとなると、やはり雨具は必要だし。今は持ってないし。
一番欲しいモノ!

色は幾つかあるけど、XLで即納は↑とメタルになっちゃう。M寸のブルーとメタルは値下げしてるし! ブルーのパンツはコチラ。
他には、

「持つ喜び・使う喜びを満足させる究極の逸品!」だって。ウズウズしちゃうな~在庫状況も良いみたい。
ポンチョっていう選択肢もあるよね。

まやもやモンベル。だって好きだし。
荷物背負ったままでもその上から被れるのは良いと思う。
値段で考えるならならコレも。

ロゴス(LOGOS) PVCポンチョ
何でこんなに安いんだろう。
購入見込み:「欲しい」というより「必要」でしょ!
おまけ

STEARNS(スターンズ) ポンチョ(RAINJA 10 PONCHO )
デザインと価格、イイ線いってると思わない?