2008年04月30日
「ふらり涸沢」~レポその1
GWの前半戦、4/26~27に北アルプスの涸沢に行ってきました。
「なんちゃってキャンパー」のボクが山へ行くなんて、、、まあそれが「ふらり」ですから(笑)
今回の「ふらり涸沢」にご一緒したのは「あの方」。
居住地の神奈川を出発したのが金曜深夜1時過ぎ。高速を使って沢渡大橋に到着したのは明け方の5時10分。
5時30分の始発に間に合いました。ふぅ(汗)
これから向かう上高地は環境保護を目的とした規制が行われているので、低公害車両(↑のバスね)に乗り換えます。
上高地バスターミナルの横にある上高地インフォメーションセンター。
ここで「登山計画書」を提出してから出発~実はこの時点で雪が降り始めてるんですよ。無事にたどり着けるでしょ~か。。。
上高地の観光スポットといえば「河童橋」。記念写真を。。
後ろには穂高の山々が見えるはずなんですけど、曇っていて良く見えません。
歩く調子は問題ないですが、雪の降りが強くなったので、明神館のベンチでカッパを着ることに。
カメラも濡れないようにザックへ入れましたので、これから先の写真は残念ながらありません。(防水のデジカメ、買わないと。。)
で、登りのペースはこんな感じ。
06:20 上高地BSを出発
(00:50)
07:10 明神に到着
(00:10休憩)
07:20 明神を出発
(01:00)
08:20 徳沢に到着
(00:10休憩)
08:30 徳沢を出発
(00:55)
09:25 横尾に到着
(00:20休憩)
09:45 横尾を出発
(00:55)
10:40 横尾谷の付近を通過
(00:30)
11:10 本谷橋の付近を通過
(01:05)
12:15 Sガレの付近を通過
(01:10)
13:25 分岐の付近を通過
(00:25)
13:50 涸沢のテント場に到着~ゴール!
上高地BS~横尾は3時間でしたので概ね順調だったと思います。しかしその後の横尾~涸沢が4時間(!)の計7時間。ガイドブックなどに書かれている標準的な目安は3+3の6時間だそうで、プラス1時間という結果でした。
これっておそらく、雪上を登ることに慣れてなかったことと、ずっと雪が降り続いて視界も悪く、そのため先の展開が分からずペース配分も無茶苦茶だったからだろうと思います。
GPSで保存したログをグラフにしました。
(横尾から本谷橋まではデータがちょっと怪しいですね。、、てへへっまだ使いこなせてません)
涸沢に到着後はまずテントを設置し、着替えとか片付けとかを行ってから、いつものお約束(笑)
ゴチになりますっ!
続いて、
あーミニボトルですから。。
氷の代わりは雪を使用。シャリシャリとした食感がウマー!!
その後は仮眠とか夕食とかをしたと思うんですけど、記憶も写真も定かではなく、、、
でもとにかく天候は悪く、ずっと吹雪状態。時折吹く突風にビビりながら眠りについたのでした。。。
つづく、、、
2008年04月27日
2008年04月26日
2008年04月25日
ふらり涸沢。。
最近は、ホントご無沙汰してて、、
実はこっそり物欲ってました。

殆どが新品もしくは1ヶ月以内に購入したものだったりします。。。(汗)
なかには本日到着したモノも。
んで今週末は、かねてから計画していた「ふらり涸沢」。
あれこれあって当初の計画通りではなくなってしまったのは非常に残念ですけど、行くからには楽しんで来たいと思います。
パッキングしたところ。。。

堂々の『20kg超』!!
無事にたどり着けるでしょ~か??
実はこっそり物欲ってました。

殆どが新品もしくは1ヶ月以内に購入したものだったりします。。。(汗)
なかには本日到着したモノも。
んで今週末は、かねてから計画していた「ふらり涸沢」。
あれこれあって当初の計画通りではなくなってしまったのは非常に残念ですけど、行くからには楽しんで来たいと思います。
パッキングしたところ。。。

堂々の『20kg超』!!
無事にたどり着けるでしょ~か??