ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nut's
nut's
物欲と偏執の館「nutsclub」へようこそ。
ここでは、止まる事のない物欲の世界と、手に入れたグッズのレビューなどを書き連ねたいなと思います。
ココを訪れた貴方が、物欲の沼にハマらないようお気をつけください...

オーナーへメッセージ
お気に入り~

Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

2007年10月30日

『漢(おとこ)の熱量』・・・武井パープルストーブ(1)

今年ももう残すところ、あと2ヶ月ちょっととなった。
朝晩の気温も段々と下がってきており、賑やかだったキャンプサイトも、かなり静かになってきた。

そうとなれば、ぼちぼち「冬キャンプ」のシーズン。
人気の少ないサイトで焚き火に当たりながら、お酒を飲みたいなぁ。。。

んで「冬キャンプ」といえば、暖房の準備も忘れずに。

我が家で使っている暖房器具はコチラ。
武井バーナー 501Aセット武井バーナー 501Aセット
真ちゅう製の造形美。燃料は灯油なので財布に優しいです。





購入したのは昨年の11月末。既にレポしたイワタニのジュニアヒーターも持っていたが、ジュニアヒーターの有効範囲は非常に狭い上に、燃費も結構高めである。なので、ガツンと暖めてくれる強力な奴が欲しくて購入した。
(「レインボー」や「ハイペット」の選択肢がなかった訳ではないけれど、某団体の誘惑が強かったし。。)

タイトルに書いたとおり、フルパワーで動かした時の熱量は頼りになる。
検討している方に本レポが参考になれば。。。

同梱品はこんな感じ。初めて使用する時に撮影したが、この時はまだピカピカしてる。
『漢(おとこ)の熱量』・・・武井パープルストーブ(1)
本体と、その上に載っているヒーター部。煮炊きをする時に使う五徳と風防。ホヤと工具や取扱説明書が入っている。

『漢(おとこ)の熱量』・・・武井パープルストーブ(1)
本体とヒーターのアップ。本体には圧力メーターと調整ノブ、ヒーターには発熱用のコイルが付いている。あ~この輝き、懐かしいなぁ。。。
『漢(おとこ)の熱量』・・・武井パープルストーブ(1)
本体の燃焼部には、このような内ホヤと外ホヤが必要。もちろん同梱されている。向かって左が内ホヤ。
『漢(おとこ)の熱量』・・・武井パープルストーブ(1)
使用時はヒーターを外し、2枚重ねてセットする。

次回は、給油の模様などを紹介の予定。
例によって、しばらくお付き合いください。

※※閉ざされた空間で暖房器具の使用は、メーカー各社は推奨して※※
※※ません。効果的な換気を行いましょう。自己管理をヨロシクです※※



同じカテゴリー(暖房器具)の記事画像
「低温やけど」にご注意!-3
「低温やけど」にご注意!-2
「低温やけど」にご注意!-1
クイズの解答でーす!
冬装備~湯たんぽは便利
『漢(おとこ)の熱量』・・・武井パープルストーブ(5)
同じカテゴリー(暖房器具)の記事
 「低温やけど」にご注意!-3 (2007-12-18 23:14)
 「低温やけど」にご注意!-2 (2007-12-17 21:37)
 「低温やけど」にご注意!-1 (2007-12-12 14:30)
 クイズの解答でーす! (2007-12-03 17:03)
 冬装備~湯たんぽは便利 (2007-11-27 18:28)
 『漢(おとこ)の熱量』・・・武井パープルストーブ(5) (2007-11-05 13:03)

この記事へのコメント
はじめてみました。これがうわさの武井君ですね。なかなか小柄でよさそうですね。

うちは、今年の冬は断念ですが、来年に向けて、いろいろ情報を仕入れとこうと^^)y

給油等参考にさせていただきますよん
Posted by みみすけ at 2007年10月30日 14:19
> みみすけさん
 この#501はパープルシリーズで一番大きいサイズ
 なんです。3兄弟の長男ですね。

 「冬キャンプ」、防寒対策をちゃんとすれば楽しい
 ですよ~~いかがですか!
Posted by nut's at 2007年10月30日 14:35
お!嬉しいレポですね~

前回の青野原で拝見して以来、かなり気になる存在なんです。実は。^^;

お高いのですぐには手が出ませんが、301と501で悩み始めてます。。ネット調べると501の方が安定してるらしいですね(?)
Posted by rosso at 2007年10月30日 14:42
> rossoさん
 おっ!
 いらっしゃいませ~~

  >> 501の方が安定してるらしいですね(?)
    そうですね~#501の方が、
     ・タンクが大きいので給油の手間が少ない。
     ・(同じく)追いポンピングの間隔が長い。
    といったメリットがありますね。
    ただし、デメリットもありますよん。
Posted by nut's at 2007年10月30日 16:48
知り合いが持ってますが、「熱量」ありますよね、「武井君」 (^^)

ちなみに、その知り合い「ケロ中」です(^^;;
Posted by 寅海苔 at 2007年10月30日 20:55
> 寅海苔さん
 点火後、2.0k位まで圧をかけた時の熱量たるや、
 凄いですよ~(笑)

 お~中国地方の方ですか??
 ケロ中の聖地である九州に近いので、何だかとても
 濃いそうですね~
Posted by nut's at 2007年10月30日 21:59
ケロ化、なかなか進みません泣
Posted by nori at 2007年10月30日 22:00
お、始まりましたね。
続きが楽しみです♪

実は何気に興味津々で・・・(笑)
でもあんまり・・・物欲を刺激しないでくださいね(爆)
Posted by kebin at 2007年10月30日 23:36
> noriさん
 確か既に暖房ストーブとテーブルランタンはありました
 よね。であれば、後はメインランタンと、調理用バーナー
 が揃えば完了ですね。

 あともう少しですよ~(笑)
Posted by nut's at 2007年10月31日 06:55
> kebinさん
 季節モノですから(笑)

 しばらくお付き合いください。
Posted by nut's at 2007年10月31日 06:56
いよいよ真打登場ですね~。
長~いの希望です♪
Posted by わいえす at 2007年10月31日 08:38
> わいえすさん
 うっ! プレッシャーが。。。

 頑張ります!
Posted by nut's at 2007年10月31日 09:00
おはようございます。
遅ればせながら、私も長~いの希望です♪
Posted by yn223 at 2007年11月01日 08:13
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
『漢(おとこ)の熱量』・・・武井パープルストーブ(1)
    コメント(13)