2007年10月15日
サーモス ジャストフィット缶クーラー
今から十数年前、結婚披露宴をするのにアチコチの結婚式場を探していた時に、決め手となったトークを今でも覚えている。
「ウチは暖かいものを暖かいままに、冷たいものを冷たいままお出しするように心がけています」
当時は、まるでオートメーションのように運ばれてくる料理を食べ、時間キッチリで終わらせてさっさと切り上げたい会場の都合で事を進められていくのが茶飯事のようになっていた。せめて自分達の式は落ち着いた雰囲気の中でやりたいと思っていた我々にとって、先のトークは心に染みて、(おそらく)一生に一度のこのイベントをお任せしようと決めるのに充分であった。
(披露宴は非常に満足のいくもので、お願いして良かったと今でも思っている)
前置きが長くなったが、この「サーモス ジャストフィット缶クーラー」は、まさに「暖かいものはずっと暖かく、冷たいものもずっとそのまま」にキープしてくれる非常に結構なコップである。

ステンレスの本体に、ゴムのバンドが付いている。
飲み物の温度をキープしてくれる秘密は、サーモス得意の真空断熱加工にある。

ステンレスの内外のスキマは1mmしかないらしい。この1mmのおかげでスリムなサイズに仕上がっているのだろう。保温効果については、パッケージに↓のように記載されている。

「冷たさ3倍長持ち」とあるが、今回参加したキャンプにおいて、夜の宴会で作って貰ったジントニックの氷が、朝に目が覚めた時に残っていたことに非常に驚いた。確かに外気温は4度くらいまで下がったにしても、タープのなかはおそらく10度程度になっていただろうし、そんな状況でも氷がそのまま残る程の保温力は凄い。
本来の使い方としては、

↑のように缶をそのまま挿してやる。向かって左が350ml缶で、右が500ml缶である。さすがに500ml缶は飛び出してしまう。この状態で冷たさがどれ位維持できるのかって気にはなるが、いつも暖まる前に飲みきってしまい、その検証は出来ずじまいである。
このまま飲んでも良いけれど、自分としては一旦コップに注いだほうが炭酸も程よく抜けて好きなので、淵のゴムを取り外して直接注ぐ。

お酌は手タレさんにお願いした(笑)
冷たい飲み物代表としてビールを使ったが、暖かいというか熱い飲み物としてはコーヒーも良いし、これからの季節、焼酎のお湯割りも楽しめるようになって来た。暖かいものも冷たいものと同様、随分と長い間暖かさを維持してくれる。
繰り返しになるが、これからの季節、ぜひ暖かいコーヒーもしくはお湯割りで性能を実感して欲しい。
※ただしお酒類を飲むときに注意が一つ。
このコップ。重量が160gと結構重めに出来ているため、いつもの重さの感じでお酒の残量を感じていると、決まって後悔することになる。だっていつもならまだ残っているはずの持った感じでも、既に空っぽになっているため。「あれっ何時の間に空になったんだろう」ってね。
今回紹介した品物:
サーモス(THERMOS) ジャストフィット缶クーラーJCBー350
基本は350ml用だけど、500mlで使えない訳ではない。ちょっと飛び出してしまうけど。
サーモス(THERMOS) ジャストフィット缶ホルダー JCB-200
こちらは缶コーヒーにジャストフィット。
ところで今回「手タレさん」にお酌してもらったビール、ギャラとして飲まれてしまいました(涙)
「ウチは暖かいものを暖かいままに、冷たいものを冷たいままお出しするように心がけています」
当時は、まるでオートメーションのように運ばれてくる料理を食べ、時間キッチリで終わらせてさっさと切り上げたい会場の都合で事を進められていくのが茶飯事のようになっていた。せめて自分達の式は落ち着いた雰囲気の中でやりたいと思っていた我々にとって、先のトークは心に染みて、(おそらく)一生に一度のこのイベントをお任せしようと決めるのに充分であった。
(披露宴は非常に満足のいくもので、お願いして良かったと今でも思っている)
前置きが長くなったが、この「サーモス ジャストフィット缶クーラー」は、まさに「暖かいものはずっと暖かく、冷たいものもずっとそのまま」にキープしてくれる非常に結構なコップである。

ステンレスの本体に、ゴムのバンドが付いている。
飲み物の温度をキープしてくれる秘密は、サーモス得意の真空断熱加工にある。

ステンレスの内外のスキマは1mmしかないらしい。この1mmのおかげでスリムなサイズに仕上がっているのだろう。保温効果については、パッケージに↓のように記載されている。

「冷たさ3倍長持ち」とあるが、今回参加したキャンプにおいて、夜の宴会で作って貰ったジントニックの氷が、朝に目が覚めた時に残っていたことに非常に驚いた。確かに外気温は4度くらいまで下がったにしても、タープのなかはおそらく10度程度になっていただろうし、そんな状況でも氷がそのまま残る程の保温力は凄い。
本来の使い方としては、

↑のように缶をそのまま挿してやる。向かって左が350ml缶で、右が500ml缶である。さすがに500ml缶は飛び出してしまう。この状態で冷たさがどれ位維持できるのかって気にはなるが、いつも暖まる前に飲みきってしまい、その検証は出来ずじまいである。
このまま飲んでも良いけれど、自分としては一旦コップに注いだほうが炭酸も程よく抜けて好きなので、淵のゴムを取り外して直接注ぐ。

お酌は手タレさんにお願いした(笑)
冷たい飲み物代表としてビールを使ったが、暖かいというか熱い飲み物としてはコーヒーも良いし、これからの季節、焼酎のお湯割りも楽しめるようになって来た。暖かいものも冷たいものと同様、随分と長い間暖かさを維持してくれる。
繰り返しになるが、これからの季節、ぜひ暖かいコーヒーもしくはお湯割りで性能を実感して欲しい。
※ただしお酒類を飲むときに注意が一つ。
このコップ。重量が160gと結構重めに出来ているため、いつもの重さの感じでお酒の残量を感じていると、決まって後悔することになる。だっていつもならまだ残っているはずの持った感じでも、既に空っぽになっているため。「あれっ何時の間に空になったんだろう」ってね。
今回紹介した品物:

基本は350ml用だけど、500mlで使えない訳ではない。ちょっと飛び出してしまうけど。

こちらは缶コーヒーにジャストフィット。
ところで今回「手タレさん」にお酌してもらったビール、ギャラとして飲まれてしまいました(涙)
Posted by nut's at 22:28│Comments(22)
│調理器具・食器類
この記事へのコメント
こんばんは。
わ~い、手タレさんだ~♪
間に合いましたね~笑。
着替えぐらい済ませてから写真撮って下さいね。。。
朝方見た氷、、、目の当たりにしました。ポチッといかせて頂きます♪
?なぜ箱がある??
わ~い、手タレさんだ~♪
間に合いましたね~笑。
着替えぐらい済ませてから写真撮って下さいね。。。
朝方見た氷、、、目の当たりにしました。ポチッといかせて頂きます♪
?なぜ箱がある??
Posted by yn223 at 2007年10月15日 22:43
朝、JCB−350の中に氷が残ってるのには驚愕でした
流石です
流石です
Posted by nori at 2007年10月15日 22:43
↑うわぁ~同時だ~。。。
でも、ウフフ、勝った♪
でも、ウフフ、勝った♪
Posted by yn223 at 2007年10月15日 22:45
苦やシ〜泣
私は早速JCC-350いっちゃいました笑
私は早速JCC-350いっちゃいました笑
Posted by nori at 2007年10月15日 22:56
お疲れ様^^
一生懸命レポしてるnut'sさんの姿が目に浮かびます(笑)
一生懸命レポしてるnut'sさんの姿が目に浮かびます(笑)
Posted by いがちゃん at 2007年10月15日 22:57
> ynさん
手タレさん、ギャラ高いっす。
>> ?なぜ箱がある??
なぜって、このレポの為に新しく買ったんですよ~
っていうのはウソ。昔買った時の箱を取っておいたん
です~なんて物持ちが良いんでしょう(笑)
手タレさん、ギャラ高いっす。
>> ?なぜ箱がある??
なぜって、このレポの為に新しく買ったんですよ~
っていうのはウソ。昔買った時の箱を取っておいたん
です~なんて物持ちが良いんでしょう(笑)
Posted by nut's at 2007年10月15日 23:27
> noriさん
いくら気温が低くて、保温性能が良いって言っても、
7時間以上も氷が溶けないって凄いですよね!
JCC-350、蓋付きのタイプですね。
あれはあれでナカナカ良いかも。
週末、間に合います?
いくら気温が低くて、保温性能が良いって言っても、
7時間以上も氷が溶けないって凄いですよね!
JCC-350、蓋付きのタイプですね。
あれはあれでナカナカ良いかも。
週末、間に合います?
Posted by nut's at 2007年10月15日 23:32
> いがちゃん
へへっ
今回、ネタ仕込みの最中を見られてますからね~
どうか内緒でお願いしますー
へへっ
今回、ネタ仕込みの最中を見られてますからね~
どうか内緒でお願いしますー
Posted by nut's at 2007年10月15日 23:33
サーモス君に来ましたか~(笑)
nut's さんのネタ仕込み・・・
私もしっかり目撃させて頂きました。
まさにブロガーの鏡です♪
nut's さんのネタ仕込み・・・
私もしっかり目撃させて頂きました。
まさにブロガーの鏡です♪
Posted by kebin at 2007年10月16日 00:24
> kebinさん
おはっす。
まずはサーモスです。
今回仕込んだネタはぼちぼちお披露目ですよー
おはっす。
まずはサーモスです。
今回仕込んだネタはぼちぼちお披露目ですよー
Posted by nut's at 2007年10月16日 06:47
まだまだネタはあるんっすか?
いいのあったらポチッっとしちゃうかも(笑)
いいのあったらポチッっとしちゃうかも(笑)
Posted by スタちゃん at 2007年10月16日 15:48
> スタちゃん
ありますよ~
アレとかコレとか。。。
ありますよ~
アレとかコレとか。。。
Posted by nut's at 2007年10月16日 17:58
これ欲しいんですよね~
近所ではなかなか売ってなくて・・・(^^;
近所ではなかなか売ってなくて・・・(^^;
Posted by 寅海苔 at 2007年10月16日 18:20
こんばんは~
これは近々ポチッといっちゃいます。
スーパーやHCじゃ売ってなくて(^^
狙いは上場記念セールか、500pts消滅前でしょうか。
これは近々ポチッといっちゃいます。
スーパーやHCじゃ売ってなくて(^^
狙いは上場記念セールか、500pts消滅前でしょうか。
Posted by わいえす at 2007年10月16日 22:52
> 寅海苔さん
こんばんは~
コレ、結構優れものですよ~
朝まで氷が残っていたのにはホントびっくり!
アチコチ探し回るより、お近くのパソコンから
お買い求めくださいな(笑)
こんばんは~
コレ、結構優れものですよ~
朝まで氷が残っていたのにはホントびっくり!
アチコチ探し回るより、お近くのパソコンから
お買い求めくださいな(笑)
Posted by nut's at 2007年10月16日 23:12
> わいえすさん
こんばんは~
あの500ptsで買うのは良い案ですね~
こんばんは~
あの500ptsで買うのは良い案ですね~
Posted by nut's at 2007年10月16日 23:13
nut'sさんの商品紹介すごいですね。
一つ一つの記事が充実していて、
特にこのサーモス(THERMOS) ジャストフィット缶クーラー、かなり魅力的でした。
(まだポチッとして無いけど)
ポチッとといえば、教えていただいたダッチのSPの和製ケース。いってしまいました。
来るのが待ち遠しいです。どうもありがとうございました
一つ一つの記事が充実していて、
特にこのサーモス(THERMOS) ジャストフィット缶クーラー、かなり魅力的でした。
(まだポチッとして無いけど)
ポチッとといえば、教えていただいたダッチのSPの和製ケース。いってしまいました。
来るのが待ち遠しいです。どうもありがとうございました
Posted by みみすけ at 2007年10月16日 23:44
> みみすけさん
こんばんは~
お褒め頂いてありがとうございますー
ちょっとお恥ずかしいです。
スノピのケースって、アレコレ転用がきくんですよねー
今回も、とある品物を入れるために調達しましたよー
それが何かはそのうちレポしますのでお待ちください。
こんばんは~
お褒め頂いてありがとうございますー
ちょっとお恥ずかしいです。
スノピのケースって、アレコレ転用がきくんですよねー
今回も、とある品物を入れるために調達しましたよー
それが何かはそのうちレポしますのでお待ちください。
Posted by nut's at 2007年10月17日 00:18
コレ良いですよね~
以前、スーパーで処分価格で売ってたんだよな~
買っとけば良かったな~
失敗したな~(笑)
以前、スーパーで処分価格で売ってたんだよな~
買っとけば良かったな~
失敗したな~(笑)
Posted by mb190spl at 2007年10月17日 00:37
> mb190splさん
おはです
そうそう、かつてそんな時があったらしいですね。
その頃に買った人からいつも自慢されるんですよ~(汗)
入手した今でも、スーパーの水筒コーナーとかを
見ちゃうんですよね。。。
おはです
そうそう、かつてそんな時があったらしいですね。
その頃に買った人からいつも自慢されるんですよ~(汗)
入手した今でも、スーパーの水筒コーナーとかを
見ちゃうんですよね。。。
Posted by nut's at 2007年10月17日 07:30
手タレ~
青野原の話題、やっと理解できました。今後はマメに見させていただきます。
青野原の話題、やっと理解できました。今後はマメに見させていただきます。
Posted by マシン at 2007年10月21日 18:52
> マシンさん
手タレさん、次は未定ですけどよろしくお願いしまーす。
手タレさん、次は未定ですけどよろしくお願いしまーす。
Posted by nut's at 2007年10月22日 12:44
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。