ナチュログ管理画面 フィールドギア フィールドギア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
nut's
nut's
物欲と偏執の館「nutsclub」へようこそ。
ここでは、止まる事のない物欲の世界と、手に入れたグッズのレビューなどを書き連ねたいなと思います。
ココを訪れた貴方が、物欲の沼にハマらないようお気をつけください...

オーナーへメッセージ
お気に入り~
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2007年12月14日

「ケロ中関東オフ」に行ってきま~す!

アウトドア用ストーブとして、また調理用としても活用できるパープルストーブ、その愛好家のオフ会が今週末に青野原で行われるので、参加の予定。。。


↑なシーンは期待できるかな??

他にもケロシン(灯油)を使ったランタンも一杯集まりそう。

お時間のある方は、青野原オートキャンプ場へどうぞ!

※青野原情報、、、
  いつもは12月より冬季休業に入るはずなのだけど、どうやら現在も営業中
  らしいです。


そうそう、最近はレポのアップが滞りがちになってます。
ちょっと不定期気味になるかもですが、しばらくお付き合いください。
なにとぞなにとぞ、、、  


Posted by nut's at 09:26Comments(18)お知らせなど

2007年12月12日

「低温やけど」にご注意!-1

いや~昨晩はひどかった~
23時過ぎにレポを書いていて、「あと30分~!」って時に接続不可。。。
その後25時くらいまで待ってたけど結局アクセスできず。。。
blog@naturumのトップには特に記載がないけど、ということはネットワーク経路に問題があるの??> naturumさん

さて、話題をかえて本題に。。

先日、「湯たんぽ」の記事を書いた。(コチラ
原油高騰のおり光熱費削減に湯たんぽが見直されていて、新聞・テレビでも紹介されている。

我が家も昨年から冬キャンプに欠かせない一品で、翌朝の炊事洗顔にも活用している。知り合いにもオススメしているが、そんな便利なアイテムだけど、一つだけ注意しておかなければならないのは、先日の記事でも書いた「低温やけど」である。

なぜそんなに「低温やけど」にこだわるのか。。。

実は既に2回もヤッてしまっているから。。。
(正直、懲りないヤツだなぁ> 自分)

「低温やけど」なんて甘く見ているところがあった。気が付きにくいって言われててもさすがにやけどになるまでには気が付くと思っていた。自分はそんなに鈍くないぞと。。
しかし結果は全くダメ。特にキャンプの時は酒を飲んでいることもあるので、余計に気が付かない。寝ているときに足がやけにヒリヒリするなぁって感じた頃には、すでに大きな水膨れが出来てしまっている。
んで「低温やけど」って、普通の火傷に比べて治りが非常に悪い。範囲が広いし、より深いところまでダメージを負っているらしい。実際、先月末のキャンプでやけどをしたが、いまだに完治してない(涙)

なので、さすがにもう勘弁願いたいということで購入したモノはコレ↓

「低温やけど対策 湯たんぽ袋」!
湯たんぽ業界では最大手の「マルカ」製!

果たしてその内容は!!!!


詳細は次回で!
(ひ~引っ張るのか~> 自分)  


Posted by nut's at 14:30Comments(24)暖房器具

2007年12月10日

やっと修理に出しました

先日、キャンプの帰りに東名道の渋滞で後ろから追突されたことを報告した。
そのときの記事はコチラ

その事故が11/25の日曜だったから、かれこれ2週間が経過したことになる。んで今晩やっと修理に出すことが出来た。

ここまで遅くなったのは、保険会社の初動が遅かったとか、修理をお願いするショップのスケジュールが合わなかったり、自分の都合が悪くて時間が取れなかったから。。。本当は迅速に修理に掛からないと、保険的にも車体への影響からもよくないらしい。とはいえ今回はこのタイミングが精一杯だった。


積載車に載せられ、今まさに運ばれようとする愛車の姿(涙)

綺麗になって帰って来るんだよ~~  


Posted by nut's at 23:32Comments(20)お知らせなど

2007年12月09日

ありがとう~「ふらり」

ありがとう~「アルプス」

そして今回「ふらり」でお会いした方々、残念ながらお会い出来なかったけど気持ちは一つだった方々へ

本当に、ありがとうございました。
次回もまた、もしくは次回はぜひ、お会いしましょう~


↑本日の朝日。。。このあとまさか雨になるとは。。。

最後に、一緒に西を目指し、無事に(?)帰りついた東のおやじー's達、
お疲れ様でした。

※コメのお返事などは明日以降にぼちぼち行って参ります。今しばらくお待ちください。  


Posted by nut's at 23:34Comments(32)お知らせなど

2007年12月08日

設営完了!

今日の宴会場です(笑)
  


Posted by nut's at 09:42Comments(10)いまココ!

2007年12月08日

到着〜〜

ふらり聖地にやってまいりました!

  


Posted by nut's at 07:38Comments(8)いまココ!

2007年12月08日

いまココ〜東名道下り78.5km地点

早くもトラブル発生!
救助隊が来るまであと30分(涙)

ちゃんと予習しておかないと。。。
  


Posted by nut's at 00:53Comments(10)いまココ!

2007年12月07日

コンパクトなカトラリーが欲しかった。。

先日購入したグッズたちの紹介、その2。
今日はソロ用のカトラリーのレポ。

ファミリーキャンプのときは基本的に車で行くし、使用する食器類はそれなりにシッカリしたものを使っている。サイズも重さも。
で、最近はソロでお出かけする機会も増え、また来年は山になんか登ってみようか~なんて考えているので、出来ればコンパクトなカトラリーを購入するに至った次第。

今回購入したのはコレ↓

ハイマウントの「ポケ-はし」と、スノピの「ワッパー武器2」。

「ポケ-はし」は折りたたみ式の箸で、2分割になっている。この類だとスノピの「和武器」が有名だが、実は以前から↑の箸が気になっていた。理由は後述。でもnaturumの取り扱いがないようだし、店頭在庫も殆ど見かけない非常にレアな品物である。

箱から出したところ。

「和武器」のように分割後は片方に収納されるようなギミックにはなっていないので、未使用時のサイズはそれ程小さくなるものではない。
あー後ろの布は収納用の袋。

2つのパーツの連結はネジ式になっているので、使用時はきゅきゅきゅ~~っとネジ込んでやる。

手タレさんは既に就寝中だったからセルフで。。。

組み立て後の完成図。

長さは23cmだった。標準的なのかな。。。素材はステンレスなので、ちょっと重め。
(箸の持ち方に違和感がある方、ご容赦くださーい)

なぜ「ポケ-はし」にしたのか。。。

それはこの断面にある。一緒にキャンプに行くメンバーのうち、「和武器」を使っている人は良くいるのだが、食事をしていて、箸が転がって落ちてしまうシーンを度々見かける。また直接話をしても「転がりやすい」という評判は結構聞くのである。それは「和武器」の断面は円状になっているから。
なので少しでも落ちにくいように、断面が四角の形状をしている「ポケ-はし」を使ってみようと。。。こだわり過ぎ??

さて、使わないときは付属の袋に収納する。

この袋、幾つかカラーバリエーションが存在するらしい。

んでもう一つのスノピの「ワッパー武器2」、フォークとナイフのセットになっている。

今回のレポでは↑の写真のみの紹介ということで(汗)
詳細はまた別の機会に。。。

今週末は関西へ遠征の予定。
何分しろ長距離ドライブになるので、安全運転で無理をしないよう気をつけたい。
天気は良さそうなので、皆さまも良い週末を。。。  


Posted by nut's at 19:51Comments(10)調理器具・食器類

2007年12月06日

炭熾しの定番~ユニフレ チャコスタ

先日購入したグッズたち、ぼちぼちと使い始めているのでレポします。
(大物はまだ先ね。。。だって家の中で広げられないし。。。)

さてまず最初は、BBQなどで炭熾しをする時に、準備作業が格段と改善される↓から。

ユニフレームのチャコスタ。もう「ド定番!」
煙突効果で熱を有効活用し、手間のかかる炭熾しを簡単かつ短時間で完了させることが出来る。
いままでは煙突効果を使った同様の器具を使っていたが、最近のBBQって規模が結構大きくて、いままでのモノだと炭が足らなくなることが多くなった。なので今回の購入は、多量の炭熾しができるチャコスタとなった。いつも選定のポイントとしている収納性から考えるとチャコスタミニなんだろうが、今回は収容性より容量を優先ということ。

「大は小を兼ねる」ということで。

使い方はとっても簡単。前もってチャコスタに炭を詰めておき、火のついた着火材の上に置くだけ。(↓は撮影のため、フリだけ)


チャコスタ1台でどれ位の炭が熾せるかって調べようと思ったけど、諸事情により出来ず。大体3kgの箱1つ位は入ったような記憶が。。。

入れる炭はきっちり並べた方が火の流れを妨げず、着火が早いみたい。炭の種類によるけど、今回使ったいわゆるホームセンターの標準的な3kg程度の炭なら、30分程度で使用に問題ない程度まで熾すことが出来た。

なおその30分の間、特に手を加えることなく、殆ど放置していて火熾しが完了した。このような道具って、使わなければ常に手を加えて且つ時間も掛かるという事柄を、手を掛けずに短時間で完了できるということが重要であると考えている。キャンプ場に持って行くガス炊飯器も同様に。。。(←コレはまだレポしてないけどね)

今回のBBQは参加人数が10名ちょっとということもありBBQ台を3台使ったが、チャコスタで武装することで客人をお待たせすることなく楽しんでもらうことが出来た。あー買って良かったなぁ~って思う瞬間。

↑大役を終えたチャコスタ。ちょっとだけ成長した(焼きが入った)感じが良いです(笑)

今回紹介した商品:
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ
ユニフレーム(UNIFLAME) チャコスタ


小さいサイズもあるけど、大目の炭を熾すならコチラ。一度セットすれば後はお任せでラクチンです。  


Posted by nut's at 17:00Comments(18)調理器具・食器類

2007年12月05日

大物、いまだに登場できず。。。

先日土曜日に衝動買いしたモノのうち、今日は大物のほう。

普段、アレコレと買い込んだモノは早いタイミングで嫁に話すようにしている。
でも今回は今までとちょっと状況が違い、いまだに話せずじまい。。。

今の状態は↓な感じ。

部屋の隅のほうに、こっそり置いてある。
中身は大きめな登山用ザックと、ぎゅーっと絞ると小さくなるシュラフと、オートキャンプなら一番使いやすいシュラフの3つ。

自分的にはそれぞれ目的があって購入した訳だし、特に3番目の使いやすいシュラフは先日のキャンプのときに寒かったという話を聞いたんでその対策として購入したんだし、しかも自分の小遣い(まだ見ぬボーナスのこと)で買うんだから、むしろ感謝して欲しいくらい。。。

でもねぇ。。。

それにしても総額が。。。

納得してくれるかなぁ。。。

ということで、これら大物のレポは何時頃になるか未定のまま。
今しばらくお待ちください。

※12/6 0:08追記
サンさんの教えに従い、保管場所を移動させました。
いつも道具を置いてある倉庫(みたいなトコ)です。

嫁は既に寝ており、起きて来ないかドキドキでした。

バレてないよね。
大丈夫だよね。  


Posted by nut's at 21:47Comments(18)買ったよ~