2008年01月08日
調味料入れ。。。
オートキャンプは車で移動が普通だからといって、余計な、というか余分なものまで持って行くことはないと思う。で、以前から気になっていた調味料関係、何とか整理しようっと。
ちなみに現在のところウチが常備している(キャンプに持っていている)調味料は↓の通り。

後列左から
「味ぽん-醤油-コーレグース(沖縄の香辛料)-大辛唐辛子-塩-ローズマリー-味しおコショウ-ごま油-オリーブ油-オイスターソース」
前列左から
「粉末和風だし-砂糖-おろしにんにく-おろしショウガ」
以上、全部で1.9kgもある!
この中にはオイスターソースのように殆ど使わないのに320gもしたり、味しおコショーは250gもある。何回焼肉できるんじゃーっていうくらい。
我が家のキャンプなら長くても概ね2泊程度だろうから、それくらいがまかなえる量に絞る予定。
今のところ必死こいて容器を探しているが、実はバッチリというものがまだ見つかっていないのである。
まずはいつもの無印良品。小分けできる容器はあるが、基本的に化粧品用。「色とか匂いが付かなくて良いよ~」と宣伝文句が書いてあるPET製の小ビンにも「食品・飲料は入れないでね~」だって。何で~~?
続いて100均のダイソーにも行ってみたが、コチラはちょうど良い形状のものが見当たらない。PET製だけどフタの押さえが不完全で液漏れ必死だったり、ポンプ状だったり。あー食品の可否は書いてなかったけど、店員に聞けばおそらくダメだっていうだろうなぁ、、
頼みのナチュさんだと、↓辺りが一つの目安なのかな。
nalgene(ナルゲン) 広口丸形ボトル125ml
醤油とか味ポンとかにちょうど良いかな~
60mlだったらオリーブ油/ごま油/オイスターソース辺りか。。
nalgene(ナルゲン) ナルゲン広口ジャー60ml
粉モノだとこっちかな。
近々に決めようかと思ってる。
皆さんはどうされているんでしょーか??
ちなみに現在のところウチが常備している(キャンプに持っていている)調味料は↓の通り。

後列左から
「味ぽん-醤油-コーレグース(沖縄の香辛料)-大辛唐辛子-塩-ローズマリー-味しおコショウ-ごま油-オリーブ油-オイスターソース」
前列左から
「粉末和風だし-砂糖-おろしにんにく-おろしショウガ」
以上、全部で1.9kgもある!
この中にはオイスターソースのように殆ど使わないのに320gもしたり、味しおコショーは250gもある。何回焼肉できるんじゃーっていうくらい。
我が家のキャンプなら長くても概ね2泊程度だろうから、それくらいがまかなえる量に絞る予定。
今のところ必死こいて容器を探しているが、実はバッチリというものがまだ見つかっていないのである。
まずはいつもの無印良品。小分けできる容器はあるが、基本的に化粧品用。「色とか匂いが付かなくて良いよ~」と宣伝文句が書いてあるPET製の小ビンにも「食品・飲料は入れないでね~」だって。何で~~?
続いて100均のダイソーにも行ってみたが、コチラはちょうど良い形状のものが見当たらない。PET製だけどフタの押さえが不完全で液漏れ必死だったり、ポンプ状だったり。あー食品の可否は書いてなかったけど、店員に聞けばおそらくダメだっていうだろうなぁ、、
頼みのナチュさんだと、↓辺りが一つの目安なのかな。

醤油とか味ポンとかにちょうど良いかな~
60mlだったらオリーブ油/ごま油/オイスターソース辺りか。。

粉モノだとこっちかな。
近々に決めようかと思ってる。
皆さんはどうされているんでしょーか??
Posted by nut's at 22:42│Comments(18)
│検討中なんですっ
この記事へのコメント
激辛系が見当たらない…
Posted by tonicwater at 2008年01月08日 22:47
ウチは塩こしょう&オリーブオイル&サラダ油......だけ?(少なっ^^;)
以前は確か醤油が入っていたような????
貸してね〜^^笑
以前は確か醤油が入っていたような????
貸してね〜^^笑
Posted by nori1965
at 2008年01月08日 23:03

柚子こしょうが見当たりませんね~。
持ってるはずです(笑)
持ってるはずです(笑)
Posted by わいえす
at 2008年01月08日 23:32

こんばんは。
柚子胡椒が見当たりませんね~。
瓶のヤツが!
柚子胡椒が見当たりませんね~。
瓶のヤツが!
Posted by yn223 at 2008年01月08日 23:50
瓶の柚子胡椒美味しいですよね(笑)
調味料の小分け、私の課題でもあります
なにかいい物があったら即交換!
nut'sさんの記事に注目してますよ~~^^/
調味料の小分け、私の課題でもあります
なにかいい物があったら即交換!
nut'sさんの記事に注目してますよ~~^^/
Posted by いがちゃん at 2008年01月08日 23:54
ものすごく奇遇です(」゜ロ゜)」
僕も今、自分の調味料の写真を撮って、明日UPしようかと思ってました(^ー^* )
↑のモノではありませんが、ナルゲン愛用してます\(^▽^@)ノ
色んな形状があるのでとっても便利ですよね(^▽^)
僕も今、自分の調味料の写真を撮って、明日UPしようかと思ってました(^ー^* )
↑のモノではありませんが、ナルゲン愛用してます\(^▽^@)ノ
色んな形状があるのでとっても便利ですよね(^▽^)
Posted by lilt at 2008年01月09日 01:41
> toniさん
ありますよ~
後列左から4番目ですー!
残りが半分くらいなんで補充したいんですけど、どこにも
売ってなくて、、、(涙)
ありますよ~
後列左から4番目ですー!
残りが半分くらいなんで補充したいんですけど、どこにも
売ってなくて、、、(涙)
Posted by nut's at 2008年01月09日 09:22
> noriさん
はーい、共有しましょう!
はーい、共有しましょう!
Posted by nut's at 2008年01月09日 10:26
> わいえすさん
うっ鋭い指摘ですっ!
実は最近鍋料理が続いてて、撮影時にちょど欠品してました~(汗)
うっ鋭い指摘ですっ!
実は最近鍋料理が続いてて、撮影時にちょど欠品してました~(汗)
Posted by nut's at 2008年01月09日 10:28
> ynさん
そうそう、、
既に補充してますからご安心ください(笑)
そうそう、、
既に補充してますからご安心ください(笑)
Posted by nut's at 2008年01月09日 10:28
> いがちゃん
スノピにもあるんですけど、サイズがちょっと小さいのと、
密封性がどうなのかなーって思ってます。
スノピにもあるんですけど、サイズがちょっと小さいのと、
密封性がどうなのかなーって思ってます。
Posted by nut's at 2008年01月09日 10:30
> liltさん
おータイミング良いですねー
参考にさせて頂きます!!
おータイミング良いですねー
参考にさせて頂きます!!
Posted by nut's at 2008年01月09日 10:30
じゃあ今度ハバネロペッパーをお使いくだされ~
Posted by tonicwater at 2008年01月09日 14:48
そう、調味料。いつも、その場でかき集めて持ってくるので、無いことが良くあります。
キャンプ用に確保したい。
小分けビン。いいのあったら教えてください。
個人的には、カクテルのリキュール類も
小分けビンで持っていきたいなあ。
だってあまり使わないのに重いんだもん(ToT)y
キャンプ用に確保したい。
小分けビン。いいのあったら教えてください。
個人的には、カクテルのリキュール類も
小分けビンで持っていきたいなあ。
だってあまり使わないのに重いんだもん(ToT)y
Posted by みみすけ at 2008年01月09日 15:20
> toniさん
そうですねー↑のヤツは入手困難ですから、次はハバネロで、、
やっぱ「S&B」ですか?
そうですねー↑のヤツは入手困難ですから、次はハバネロで、、
やっぱ「S&B」ですか?
Posted by nut's at 2008年01月09日 16:59
> みみすけさん
リキュール類も重たいですよね、、、
でもずらっとビンを並べると格好良いんですよーあれだけは
ミニチュアボトルでは雰囲気でないし。
難しいところですね。
リキュール類も重たいですよね、、、
でもずらっとビンを並べると格好良いんですよーあれだけは
ミニチュアボトルでは雰囲気でないし。
難しいところですね。
Posted by nut's at 2008年01月09日 17:01
調味料入れは悩みますよね~
なかなかコレといったものが無いんですよね~
何かいいのがありましたら、UPしてね~
なかなかコレといったものが無いんですよね~
何かいいのがありましたら、UPしてね~
Posted by mb190spl
at 2008年01月09日 21:31

私もナルゲン購入しましたが、その後、スノーピークの調味料入れを手に入れました。もうご存知でしょうが。醤油や油系の漏れたくないもの、マヨネーズ系のしぼりだすものなど、用途によって何種類かから選べます。値段のお高いスノピ製品ですが、これらは良心価格です。200円台だったかと思います。オートキャンプはそれでいいのですが、バックパッキングにはどうなのかとも思ったり。
Posted by k-hibiki
at 2008年01月10日 08:45

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。