コブフェス試走

nut's

2009年12月08日 09:35

12/19~20に開催予定の"コブフェス2009"の試走に行ってきました。

試走って必要なのかという方もいるでしょうが、「登りコースタイム5時間」にビビリ入ってるのは事実。
ほら基本的にヘタレですから。コブフェス検討中な人の参考にもなれば。
同行者はRoadman71mt_hanter

えっ?wander-z
いや、気がつかなかったなぁ~

駐車場と登山道入り口
「道の駅みとみ」に隣接の"西沢渓谷蒟蒻館(こんにゃくかん)"が登山口に若干近くて良いです。
台数限定ですが、屋根の付いた駐車場もあります。

寝てる人たちは変態sなので気にせずに。
トイレは「道の駅みとみ」まで300mほど歩きますが、トイレに近いほうが良いという方は「道の駅みとみ」にどうぞ。

雁坂トンネルへ向かう道の途中から登山道に入ります。

登山口手前にも駐車場はありますが、ガチガチに凍結中。

そうだココに前泊するという案もあるなぁ。

登山道1(登山口→徳ちゃん新道)
車が通る林道なので、ずんずん進めます。

これから寒くなると、水溜りとか日影は凍結するかも。

近丸新道への登り口

今回は行きません。

徳ちゃん新道への登り口

西沢山荘の手前です。

登山道2(徳ちゃん新道→近丸新道分岐)
落ち葉の積もる樹林帯から岩混じりになり、場所によっては階段状のデカ石を越えて進みます。



新雪なのでまだ凍結してないけど、これから根雪が凍結したらアイゼン必須。

途中の富士山ポイントその1

ココまで2時間ちょっと。

近丸新道分岐

やっと半分??

登山道2(近丸新道分岐→甲武信小屋)
この辺まで来ると雪量もだんだん多めに。
シャクナゲトンネル



登ったり降りたり。

おっ開けてきましたよ。山頂?

富士山ポイントその2でした。

富士山サイコー!

再スタート後も登ったり降りたり。

基本的に展望はあまり良くないです。景色を見ているフリして休めないのでシンドいです。
(レンズに水滴が付いてて曇ってますすみません)

ああやっと突き抜けました。

正面が甲武信ヶ岳ですよ。
この辺の雪には要注意です。風が強くて吹き溜まっているのか、いきなり深くなります。

甲武信小屋への下り

林の先に小屋の建物が見えましたよ~

バンザーイ!

やっとたどり着きました。

コースタイム(時刻/区間時間/経過時間)
駐車場
 08:15/00:00/00:00
徳ちゃん新道入り口
 08:45/00:30/00:30
富士山ポイントその1
 10:30/01:45/02:15
近丸新道分岐
 10:45/00:15/02:30
富士山ポイントその2
 12:15/01:30/04:00
木賊山山頂
 12:40/00:25/04:25
甲武信小屋
 12:55/00:15/04:40

トータル5時間弱の結果でした。


試走を終えての考察
アイゼン・スノーシュー・ワカン
 今回は雪が少なかったので、6本爪アイゼンを使用。
 スノーシューは持っていったけど未使用。つうかスノーシューが
 有効な状況が少なくメリットが活かせない。もっとガツンと雪が
 積れば使えるんだけどなぁ。
低温対策
 駐車場で氷点下、山頂だと-10度以下は確実。
 行動中に使用するハイドレーションは凍結しないような工夫が必要。
 例えばプラティの断熱チューブとか。効果は不明だけど。
飲料水
 雪を溶かす。以上終わり。雪はたっぷりあります。
 都心に近いので雪が汚れているかと思ったけど、結構キレイ。
 気になる人は浄水システムを用意のこと。
ストーブ
 念のため燃料は多めに。水を作ったり、暖房器具として使ったり。

ああまき道があったんですね、、、

この道を通れば木賊山を通らなくても、、、、
関連記事