丹沢で徘徊する、、、
こんちは。
先月の山行きですが、風化する前に。
(今年の目標:"無かったこと"にしない)
日程:2009年2月21~22日
行程:渋沢→大倉→鍋割山→塔ノ岳→丹沢山→(泊)→蛭ガ岳→青根
渋沢駅から大倉まではバスで移動。
混雑してます。平均年齢、高いし。
沢渡り。
気をつけてね。
名物の「鍋焼きうどん」は980円でございます。
皆さん頼んでましたねぇ。
ボクらはスルーして持参の行動食。1杯だけでも頼めば良かったと気づいたのは出発間際でした。
塔ノ岳から。神奈川東方地域の街が見えます。
絶景に感動のサムアップですなー。
丹沢山。この辺は雪が結構残ってます。
みやま山荘を出発~♪
今晩のお宿はコチラ↓
不動ノ峰の手前にある東屋。
丹沢はキャンプ禁止なんだけど、もしかしたらと思ってお泊りセットを持参。
でもこの東屋、氷が溶けずに残っていたり、風がヒューヒューと抜けるので、かなり寒いですねぇ。ゼータクは言えませんが。
早めの夕食を食べたら眠くなっちゃったので一眠り。目が覚めたら12時でしたけど、それから懇親会の開始です。
あの人の、いつものボンベイ。封切り新品。ビンのままっていうのがスゲーです。
このときの気温はマイナス6度くらい。
ヒエヒエ~っつうか、ええ凍ってます。飲んでもゼンゼン暖まりません(涙)
ウマイから良いんですけど。
とーさんは↓
月曜が人間ドックだそうで、飲酒抑止&青イモムシ状態。
この夜の最低気温はマイナス8度くらいまで下がったんですけど、「モ」の#1に、とーさんから貰った靴用カイロでヌクヌクでしたよ。
夜明けの風景↓
いまるぷさんの早期復活を祈念しつつ。日が当たるとあったかいすねぇ。はぁ生き延びた~って思いました。
ynさん↓
さすが「モ」のEXP、ジベタリアンですか!
ピンクに染まる木々↓
桜じゃなくて、モルゲンロートに染まる"
霧氷"ですよん。
朝食のリフィル版"どん兵衛"と大西のアルファ米を食べ、さっさと出発します。
丹沢の稜線って、アップダウンがきついですねぇ。
日陰は雪が凍っていてガチガチですので転倒しないように気をつけて。
蛭ガ岳山頂↓
寝るにはまだ早いですよー!
この後、姫次から青根の坂道にヒィヒィ言いながら下ってきました。
仕上げはコチラ↓
青根キャンプ場横の「いやしの湯」で癒されましたよ。
初めての丹沢でしたけど、なかなか良いですねぇ。
体力や日程にあわせてコース選択が出来るし。
おまけ。
「いやしの湯」の休憩&食事コーナー。
ビンの中身、まだ余ってますねぇ、、、ちょっとキリンレモン買って来ますよ(笑)
関連記事